鹿児島県の老舗蔵元、佐多宗二商店が贈る『AKAYANE(赤屋根) 山椒スピリッツ』。なんといっても山椒のピリッとした香りと爽やかな味わいがクセになる、唯一無二のクラフトスピリッツです。
これを飲んだらもう普通のスピリッツじゃ物足りなくなるかも!?

香りも味もクセになる「AKAYANE 山椒スピリッツ」レビュー
山椒が主役!その魅力とは?
『AKAYANE 山椒スピリッツ』は、さつま芋を使ったベーススピリッツに、無農薬の国産山椒をたっぷり投入!フタを開けると、青々とした山椒の葉の香りと、すりたての実のスパイシーな香りがふわっと広がります。これは山椒だ!
飲み口はシャープでキリッとしており、後味も驚くほどスッキリ。原材料に芋焼酎の記載がありますが、芋焼酎の独特な風味はなく、芋焼酎が得意ではない私も毎日飲むくらい香りがよいお酒です。ハイボールやジンソーダに並ぶほどドライで飲みやすく、焼き鳥との相性もバッチリ。
飲んだ瞬間、青々とした山椒が浮かぶくらい爽やか!
甘くないお酒が好きな人におすすめ!

佐多宗二商店って?
明治41年創業の佐多宗二商店は、鹿児島で100年以上続く老舗の蔵元。伝統を守りながらも、新しい挑戦を続ける姿勢が魅力です。近年ではヨーロッパ製の蒸留機を導入し、世界にも通じるクオリティのクラフトスピリッツを生み出しています。
『AKAYANE 山椒スピリッツ』もその一つ。国内外で注目を集める逸品で、「これ、どこのスピリッツ!?」と驚かれること間違いなしです。

飲み方について
このスピリッツの楽しみ方は多岐にわたります。以下のような飲み方で、その魅力を存分に味わうことができます。
- ストレート:山椒の香りをダイレクトに楽しむ。
- ロック:冷やすことでシャープな味わいを際立たせる。
- ソーダ割り:爽やかさを加えた軽い飲み口に。
- ジンジャーエール割り:ピリッとしたアクセントを楽しむ。
- 食事と合わせる:焼き鳥やうなぎなど、日本料理との相性が抜群。
